コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
アンジュール保育園 Anjoule Nursery School
  • HOME
  • 当園について
  • 園での生活
  • Instagram
  • お問い合わせ

Instagram

  1. HOME
  2. Instagram

アンジュール保育園の日常や行事の様子などをインスタグラムで紹介しています。

__anjoule

浅間山を臨む豊かな自然に恵まれた
定員19名の小さな保育園です。
小規模保育園だからこそ叶う
家庭的なぬくもりの中で、
一人ひとりの個性を伸ばす
「子ども主体」の自由保育を
行っています。

今日は晴天に恵まれ、マカロン組は園外保育で昇龍公園に行くことができました!
保育者と手を繋ぎ、一緒に左右を見て車が来ないか確認しながら向かいました。
昇龍公園に着いてからは、公園でのお約束を聞いてから、皆でおやつを食べました😋
おやつを食べた後、公園でどんぐりや落ち葉探しをしたり、「待て待て〜!」と追いかけっこをしたりと楽しみました✨️遊びの中で、階段の1段目や木の日陰に集まり一緒に座って笑い合う姿もあり可愛かったです♡3人ぐらいの子が最初日陰で休んでいると、1人ずつそこに集まりいつの間にかマカロンぐみ全員が集まっていました✨️

園のテラスでお外を見ながら給食を食べました🎶涼しい風と温かい日に照らされながら子どもたちは、外の風景を楽しみながら食事をしていました。食べている最中に、虫を見つけ「あ!」と指を差し教えてくれる姿もありました!

少しずつ距離を伸ばして、色々な場所に秋探しに出かけられたらと思います!また秋の自然に触れ、匂いや触感など様々なことを感じ取れるような活動にしていきたいです🍂

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育 #園外保育
今日は園外保育がありました。 ビス 今日は園外保育がありました。

ビスケット組は、やまゆり公園へ行き【秋さがし🍁】をしました!

保育園を出発して、途中で広場の階段に座りおやつを食べてひと休みしました🍵
休憩した後は公園へ向かい、公園に着くと…栗🌰や落ち葉🍂がたくさん落ちていました。子ども達は「くりだ!!」、「チクチクしてるよ!」と見つけると、嬉しそうに話してくれました。
保育者から「ばけたくん」チーフの透かして見えるばけたくん👻を受け取ると、色々なものにくっつけて見て楽しんでいる様子でした。
 
秋探しの後には、遊具🛝で遊びました!
滑り台やグラグラ橋、ジャングルジムなど、様々な遊具で楽しそうに遊んでいました🌟
春の園外保育の時は1人で登ることが難しかった遊具に1人で登る姿が見られたり、興味の変化も感じることができて、子ども達の成長を実感することができました✨ 

やまゆり公園を満喫した後は、保育園に帰ってきてお弁当🍱を食べました!
「おいしい〜😋」「みて!〇〇がはいってるんだよ」と、美味しそうに食べていました。

これからも、季節を感じ、子ども達の楽しいを尊重した保育活動をしていきたいと思います。

保護者の皆様には、お弁当をご用意頂き、急な変更にもご理解頂きましてありがとうございました。

 #乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育
今日は、【十五夜】のお話を聞きました。

十五夜🎑は、お月さまが1年の中で最も綺麗に見える日とされていて、その日は神さまに感謝するというお話しを聞きました。
保育者が用意した、十五夜を表した模造紙にはキャンディ組のお友だちが作ってくれた大きなお月さまと、お月見をする子ども達の背中が貼ってありました🌕️しかし…お供えするお団子が空の状態でした!子ども達に「神さまにあげるお団子がない!」と伝えると、「ぶどう🍇はどうかな?」、「お家にあるから持ってくるよ」などの声があがりました。そこで、マカロン組・ビスケット組のお友だちに、丸いスポンジでお団子を作ってもらいました✨ (4枚目が完成した写真です😊)

季節を感じることができる行事・文化を、これからも大切にしていきたいと思います。

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育
遅くなってしまいましたが…
19日に9月生まれのお友だちの誕生会がありました。 
園長先生から誕生日カードのプレゼントを受け取り、お友だちかはらお祝いの拍手が送られました。
保育者からは、ペープサート「ケーキが食べられた」のプレゼント🎁
9月生まれのお友だちに用意されたケーキ🎂が色々な動物さん達に食べられてしまうのですが…💦お祝いに来た動物たちがケーキを作り直してくれました✨️子どもたちは、「ねこさんだ🐱!」「ケーキ食べられちゃった!」等と興味津々に参加している様子が見られました。
お友だちの誕生を祝う経験も祝われる経験も素敵なものになるよう、これからも色々なプレゼントでお祝いしていきたいと思います😊
また、誕生会の後には新しい先生の紹介をしました✨
司会の保育者が「〇〇先生はどこ?」と聞くと「そこ!」とその保育者を指差して教えてくれる子どもたち。新しい先生の自己紹介は、覚えやすいように名前の頭文字を絵に描いて紹介してくれました🌟
新しい先生も加わって、これからも子ども達が安全に楽しく過ごせるように環境を整えたり、関わったりしていきたいと思います。

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育
今日は保育参観でした。
保護者の方と一緒に登園していただき、普段の子どもたちの保育園生活を見ていただきました。
キャンディ組は、親子ふれあい遊びを、マカロン・ビスケット組は、日頃行っているコーナー遊びやサーキット遊び、戸外遊びなどを見ていただきました。
その後のクラス懇談会では、自己紹介やお子様のかわいいと思うところ等を発表してもらい、担当から各クラスの様子をお伝えし、和やかな雰囲気で進めることができました。
保護者の皆様におかれましては、普段のお子様の様子を見ることで安心していただけたでしょうか?
今後も、職員一同お子様達が安心安全に楽しく保育園生活が送れるよう努めてまいります。
今日は、ありがとうございました。

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育 #懇談会 #保育参観
先日に続いてビスケット、マカロン組のあそびの様子②をお伝えします!

1、車コーナー
道が書かれた台紙を繋ぎ合わせ、道路を作り、車でその上を走らせて遊んでいます。新聞紙に道を書くと、子どもたちは「ここにお家欲しい!」「これは保育園ね!」など自分たちで街を作り出す姿もありました。

2、製作コーナー
クレヨンで絵を描いたり、絵の具を使って野菜スタンプやにじみ絵をしたりと製作あそびを楽しんでいます。"ばけばけばけばけ 化けたくん(文.絵︰岩田朋子)"の絵本が大好きで自分だけのおばけを作って遊んでいます👻

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育
まだまだ暑い日が続いていますね☀
涼しい時間に外へ出て遊んだり、暑すぎる日や雨の日にはお部屋で遊んでいます。
今日は、ビスケット組・マカロン組の様子をお届けします😊
 
①サーキット遊び 
廊下に牛乳パックで作った高さや色の違う台を置いて、その上を歩いたりトンネルをくぐって遊びます。遊び始めてからしばらくすると「形変えたい!」と言う声も出てきて、子どもと話し合って皆で色々な台の配置を考えて組み合わせながら遊んでいます👣✨️

②おままごと
水遊びの後半に始まった色水遊びを楽しんでいた子どもたちの姿を受けて、おままごとでもジュース屋さんができるようになりました🥤ジュースの種類は3種類💜🧡❤️保育者が作った販売機に見立てた遊具のボタンをポチッと押して、ジュースをコップに注ぐと飲む真似をして「おいしい😋」と話してくれます。他にもアイス🍦やうどんなど様々な美味しい食べ物を作って楽しんでいます。

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育
暑い日が続いてますが、夏ならではのあそび「水風船」をしました!

保育者がホースを使って水風船に水を入れました。段々と大きくなっていく風船を見て、子どもたちは「わあ!」「すごい!!」など大はしゃぎでした。
水風船を触ってみたり、「たらいに優しく投げてみたらどうなるかな?」と声を掛けると子どもたちは投げみたりと色々な方法で楽しむ姿がありました。
まだまだ暑い日が続くため、夏にしか味わえないあそびをさらに取り入れていこうと思います!

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育 #水遊び
8月生まれのお友だちの誕生日会がありました。 
園長先生から誕生日カードのプレゼントを受け取りました。その中には、お母さんからのメッセージが入っており、保育者が読み上げると、照れながらも嬉しそうにする誕生日の子の姿がありました。

保育者からは、「びっくりコップ」のプレゼント🎁
ストローに息を吹くと中から、動物やおばけが登場し、誕生日会に遊びに来てくれました。「キリンさん!」「おばけさんだっ!」と次々に出てくる動物たちを興味津々で見る姿がありました。
これからも元気に色々なことを体験して、大きく成長していってほしいです😊

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育 #誕生日会
本日で今年度の水遊びが終了しました。

最初に比べるとジョウロや水鉄砲、ペットボトルで作ったシャワー🚿など、色々な玩具を使ったり、保育者が用意した氷❄️を触ったり、バケツに入れてカラカラと音を鳴らしたりと、楽しそうに水遊びする姿が見られるようになりました。
他にも、キッチンペーパーに絵を描いて🎨ペットボトルに入れてシャカシャカ振ると、魔法🪄がかかったように綺麗な色水ができることがわかり、子ども達はジュース屋さんになりきって色水を混ぜたりソープを泡だててカップに入れた色水の上に乗せて「いちご🍓ジュース!」などと言いながら見立遊びを楽しんでいました✨

まだまだ暑い日が続くので、熱中症等に気を付けながら水遊びを続けていきたいと思っています。 

保護者の皆様には、毎日荷物を揃えていただいたり、荷物への記名を再度確認していただいたりと、ご協力いただきましてありがとうございました!

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育 #水遊び
6月上旬から準備をしていた"夏祭り" 6月上旬から準備をしていた"夏祭り"が8月2日( 土 )に行われました!

壁面や製作を通して、夏祭りの雰囲気を感じ、当日を楽しみにしていました。
当日、子どもたちは浴衣や甚平を着て来て、いつもと違う雰囲気で興奮したり、少し恥ずかしそうにしたりと様々な姿が見られました。

今回の夏祭りコーナー

製作「ヨーヨー」 
・たこ焼き投げ
・フォトスポット
・アニマルわた菓子
・お楽しみコーナー

親子で各コーナーをまわりスタンプを集め、夏祭りを楽しみました。

スタンプを集め終え、最後に箱の中から自分でカラーボールを選び、出たボールの色と動物のわた菓子を交換しました。
子どもたちは、わた菓子を気に入ってくれ、家ではわた菓子を持って一緒に寝るという可愛い姿があると保護者の方から聞けました♡

子どもたち、保護者の方に楽しんでもらえてよかったです✨️

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育 #夏祭り
7月10日〜水遊びが始まりました🌊! 7月10日〜水遊びが始まりました🌊!

手や足でパシャパシャと触ってみたり、ジョウロに入れて水が流れるのを楽しむ姿が見られます🌞
最初は水遊びに戸惑っていた子どもも、楽しんでいるお友だちの姿を見て自分から水に触りに行って水遊びを楽しんでいました!

これからも暑さや怪我に気をつけながら、楽しく水遊びをしていきたいと思います。
7月のお誕生日会がありました! 

今月入園したお友だちの誕生会でした。お兄さん・お姉さんに囲まれてインタビュー🎤を受けたり、園長先生から誕生日カードのプレゼント🎁を受け取ったり、お友だちにお誕生日の歌🎶でお祝いをしました。

保育者からはペープサート「まんまるちゃん」のプレゼント🎁。お祝いに来てくれたまんまるちゃん達は実は色んな動物で、子ども達は「うさぎさん🐇」「ぞうさん🐘」最後に「まんまるちゃんのケーキ〜!🎂」など大きな声で教えてくれました✨️

おやつにはお誕生日のパンケーキ🥞を、みんな笑顔で美味しそうに食べていました✨️ 

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育 #誕生日会
7月7日は、「七夕」
本日、七夕会を行いました。
イラストと保育者のお話を通して七夕の由来を知りました。お話の中で、彦星と織姫が再び会えた時、子どもたちは嬉しそうにしていました。
各クラスで作った七夕飾りの紹介や『たなばた』を歌いました。歌詞を覚え歌っている子もおり、可愛い歌声が聞こえてきました。
玄関には、作った七夕飾りと子どもたちそして保育者の願いが書かれた短冊が飾られています。また、廊下には天の川も飾っており、「水色!紫!」「きれい〜!」と七夕飾りを楽しむ姿がありました。
午後のおやつは、七夕をイメージしたフルーツポンチを食べました!美味しかったようで子どもたちは、モグモグ食べていました!

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育 #七夕会
6月のお友だちの誕生日会がありました。 

インタビューを受けると、3歳になったお友だちは、好きな食べ物を大きな声で教えてくれました✨️

保育者からのプレゼント「誰のかさ☔」では、傘に描かれた模様を見て、「てんとう虫!」「ねずみ!」など大きな声で答えたり、集中して見たりする姿がありました。シアターからケーキが登場し、保育者が「ケーキ配るよ!」と声を掛けると、お大きな口を開けて、ケーキを待つかわいい姿もありました✨️

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育 #誕生日会
6月10日(月)〜6月20日(金)の2週間、園に実習生が実習にきました!

実習生が来て嬉しそうな子どもたち。一緒に戸外へ出てシャボン玉や泥遊びをしたり、絵本や紙芝居を読んでもらったりとたくさん遊びました!

実習最終日には、実習生が「アンパンマンキャラクターのものあてクイズ」というシアターをしてくださいました。アンパンマン、バイキンマンが登場すると大喜びの様子や登場したものを「かさ!」「あいす!」と大きな声で言ったり、指を差して「あっ!」と言い楽しむ姿がありました。最後、実習生からメダルをいただき、2週間という短い間でしたが、実習生と楽しい時間を過ごすことができました!ありがとうございました😊

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育
今日は園外保育でした👣 日差しが強 今日は園外保育でした👣
日差しが強くなりましたが、早い時間に出掛け園周辺をお散歩をして来ました。
自分より大きい草を「おぉ~」と見上げたり、虫を見つけてじっくりと観察をしたり、坂を登り降りと沢山遊びました✨

園に戻り今日のお昼はテラスで食べました😋
食べている途中でテラスから見える、車や虫、風に吹かれ揺れる植物を見つけると、指をさして保育者に教えてくれました✨️
今日一日楽しい日になりました✨

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育 #園外保育
今日は園外保育でした。ビスケット組はやまゆり公園へ行ってきました!

「すべり台しよ〜」「ぐらぐら橋やろうね」と前日から楽しみにしていた子どもたち。
公園に着くとおやつを食べ、お約束をしていざ!!
はじめは恐る恐る遊んでいた子どもたちでしたが、すぐに「もう1回!」と何度も楽しんでいました。
お昼は保護者の方が作ってくださったお弁当!「ヤッター⤴」と喜びながら、美味しそうに食べていました。ありがとうございました。
帰りも頑張って歩き、「また行こうね〜」と話していました。

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育
今日は、14日に予定していた野菜の苗 今日は、14日に予定していた野菜の苗植えをしました✨️

保育者から野菜の苗を植えると聞くと、わくわくした様子の子どもたち。
「さつまいも」「ピーマン」の苗を植えたり、「ラディッシュ」種を蒔いたりしました。

まずは畑に、ビスケット組さんがさつまいもの苗を植えました。保育者が「畑はお野菜のお布団だから優しく歩いて、寝かせるみたいに植えてあげようね」と話をすると、真剣に聞く子どもの姿が見られました。一人ひとり保育者から苗を受け取ると、丁寧にやさしく植えていました。
ピーマンの苗とラディッシュの種はビスケット・マカロン組の植えたい子ども達が鉢に植え、じょうろを使って水やりをしました。暑い中でしたが保育者の話をよく聞いて、水分補給をしながらがんばりました! 

これから、今日植えた野菜がすくすくと育つようにお世話をしていきます。美味しくなあれ⋯🍠🫑🌱

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育
5月のお誕生日会がありました!

保育者がお母さんからのメッセージを読み上げると、誕生日のお友だちは嬉しそうにしていました✨️

保育者からのプレゼント「誰のケーキかな?」では、ケーキから動物の耳が出ており、子どもたちは誰のプレゼントか考え、「〇〇だっ!」と答える姿がありました。
ちょうど登場する動物の中に、キリンが登場したとき、誕生日のお友だちが「同じっ!」といい履いているズボンの柄を指をさして教えてくれました!
最後に大きなケーキが登場すると、「わあ!」と嬉しそうにし、みんなでケーキを分け合って食べました😋

お友だちの成長をみんなで元気よくお祝いし、素敵な誕生日会になりました✨️

#乳児保育 #保育 #小規模保育 #子ども主体の保育 #御代田 #御代田町 #小規模保育 #誕生日会
Instagram でフォロー
  • HOME
  • 当園について
  • 園での生活
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

アンジュール保育園

TEL 0267-46-9327

〒389-0207
長野県北佐久郡御代田町馬瀬口字雀ヶ谷1498-89

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

Copyright © アンジュール保育園 Anjoule Nursery School All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • 当園について
  • 園での生活
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

アンジュール保育園

〒389-0207
長野県北佐久郡御代田町
大字馬瀬口字雀ヶ谷1498-89

TEL 0267-46-9327

PAGE TOP